310292 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

暇っちょの資産形成ブログ

暇っちょの資産形成ブログ

日商簿記検定3級

■暇っちょの独学例(日商簿記3級)





目次
1.簿記3級とは?
2.簿記3級の試験内容
3.暇っちょが使ったテキスト
4.合格までの勉強時間
5.勉強の仕方
6. 私の感想





1.簿記3級とは?

簿記3級だけだと、業務に就くことは難しいかもしれません。求人票をいくつかみた限りでは、簿記を資格として記入するには2級以上な感じがします。
3級であっても、立派な資格ですので仕事に活かす活かさないは別として、きちんと勉強して取得した努力の証として、履歴書に書いてもいいと思います。私も簿記って実はどういう所で役立つか、あまり見た事ありません。事務処理でよく使うだろうと思ってます。簿記がないとしちゃだめという職種は今の所聞いた事ないです。



2.簿記3級の試験内容

問題数は少ないです。大きく5問あり、問1は仕訳の問題が5問ほどありました。問2は売掛や買掛といった帳簿だったと思います。問3は試算表の問題ですが、ここはかなり時間がかかりました。
問4は伝票関連の問題で、問5は清算表で時間がかかりました。


簿記3級の試験の印象は、どれだけ正確な計算ができるか?どこからやっていくか、時間配分をどうするか?が注意する箇所だと思います。
問3,5は部分点もあるようですが配点方法は、伝えられません。なので、問3、問5は全て正解が一番いいのですが、どこか計算ミスするとあとは部分点を取ることが重要になります。計算ミスをしないように頑張る事が大切です。

他の問は、できるだけ時間をかけないように、分からないならすっ飛ばしていくくらいの気持でやりました。1問だけ???で後は、解答記入できました。
解答方法は全て記述式で、選択問題ではありませんでした。





3.暇っちょが使ったテキスト

私が使ったのは、売れ筋ランキングの高いテキストを調べて、参考書1冊、問題集1冊買いました。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

スッキリわかる日商簿記3級第8版 [ 滝澤ななみ ]
価格:1026円(税込、送料無料) (2017/3/12時点)











4.合格までの勉強時間

私は11月の試験を受けました。テキストを買ったのは10月か9月末頃だったと思います。ちょうど10月末に危険物の試験を勉強してたので、その試験が終わった後に簿記を本格的にやり始めました。
1カ月程度、毎日2~3時間くらいで、土日にはまとめて5時間程度やったと思います。毎回土日5時間やるというよりは、清算表、試算表の問題は1問解くだけで時間が相当かかるので、平日の勉強では求め方を見て読んで覚えて、実際に解くのを土日に行ったような感じになります。最初は時間かけてゆっくりといたり、スピードアップの為に、工夫していくと徐々に早く解けるようになりますが、最初は丁寧にきちんとやってたので、1問2時間弱かかってました。仕訳もきっちり書いてました。1カ月程度ですが、時間では150時間弱くらいかもしれません。簿記についてまったくの素人だったため、仕分けの概念が最初わかりづらかったです。少しでも経験ある人なら私の半分の時間も必要ない気がします。





5.勉強の仕方

上記でも書きましたが、私は簿記素人です。3級は高校生が受けるレベルというだけあって、試験会場では学生に交じって受験しました。少し恥ずかしかったですね。
基礎を知らないで、家計簿の感覚で勉強始めると大変苦しい思いをします。簿記の概念が身に着くまでは、借方、貸方のどちら側の項目なのか?分かりにくいかと思います。とにかく、1つ1つ覚えながら進めていくと、2回目読む頃には大雑把に簿記の概念が見えて来てるはずです。
あとは勘定科目、仕分け方法、試算表へ進めてくといった順序はするっと入ってきました。最初のとっかかりがやりづらかったです。

あとは、1問で大きく時間が取られるものが出てきます。そこをできるだけ土日に回すようにしました。平日は簡単な練習問題と内容理解を重点的にしました。

試験の前の週は、まとめて試験時間程度を確保して、実際にどれだけかかるか?過去問のテキストを使ってやりました。それで大体時間の感覚をつかむようにしました。時間オーバーして、どこで削っていくか?を考えると、私の場合は問題にある仕訳を簡略化して書く事でした。 「売掛代金」などと、毎度紙に書いてると時間がかかります。「売X」と略すことで、仕分けの時間が2,3割は削減できました。あとは、仕分けの段階で金額のミスないようにしっかり確認しました。
記入して、見直してと2回行う作業は手間ですが、すべて終わって、金額が合わないってなると、最初から見直す時間が取れないので、最初から1つ1つ確実に部分点を狙うつもりでやりました。合計が間違えてたとしても、その問題の7割以上取れてれば問題ないです。





6.私の感想

3級なら独学でも十分できそうですね。簿記についてはテキストの種類もたくさんあり、消防設備士と比較すると、種類が本当にあります。私はアマゾンで売れ行きランキングみたいなので決めましたが、自分の好みで選ぶのも有りだと思います。



クリックお願いします!


サラリーマン投資家 ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


© Rakuten Group, Inc.